栄養どうでしょう

「栄養どうでしょう」⑩~ソーシャルディスタンス・ソロキャンプ編~

栄養士下薗です。

2020年、突然流行してしまった新型コロナウイルス。

世の中の生活が大きく変わって、息苦しさを感じている方が多いと思います。

そんな中、「密」を避けながらレジャーを楽しみたい人が増えて、今ブームとなっているのが昨年ブログネタにしたキャンプ!

キャンプグッズの売り上げは過去最高を記録しつつあるそうです。

薬局栄養士のコーナー「栄養どうでしょう」。

昨年はファミリーキャンプを長々と掲載してしまいましたが、

今回は「密」を避ける究極のキャンプ・・・・それは「ソロキャンプ」!👈またキャンプかよ!

てなわけで今回の栄養どうでしょうは「ソロキャンプ編」。

2020年9月12日

9月とはいえまだまだ残暑が厳しいうえに、天候も変わりやすい季節。

前から計画を立てていた日、午前中あいにくの雨模様・・・。

しかしあんまりあてにならない天気予報を見ると、午後からは曇り。

霧島高原国民休息地ホームページより

こちらのキャンプ場のフリーサイトは、予約は必要なく、天候次第では行かないという判断もできるため大変便利です。

そのため仮に現地入りして「これはだめだ・・・」で帰るという手もあります。

今回は一か八かその手でいってみることにしました。

私は名前に晴れの字が入るほどの晴れ男。(なんじゃそら)

ソロなので自己判断です。今回は荷台も余裕あります。

都城吉之元付近。う~ん、雲だらけ。しかし雨は降っていない。。。さすがに雷はだめだぞ。。

なんて考えているうち、到着。

広大な敷地ですが、テントは1つしか建っていませんでした。

まあ雨降ってないし、何とかなるだろう。と判断して決行!

受付前の駐車場に車を停め、受付に向かいます。

「霧島高原国民休息地」

今回のキャンプ場は鹿児島県霧島市牧園町にあるこちらです。

かつては競馬場だったと諸説ある広大な敷地です。

さっそくフリーサイトに車で入っていきます。

霧島高原国民休息地ホームページより

画像ではフリーサイトは狭い感じがしますが、

前撮り

実際はこんな感じ。めっちゃ広い!

霧島高原国民休息地ホームページブログより

しかし、ゴールデンウィークや夏の混雑時はこのようになるらしいです。うっへ~。

トイレが近い私は、迷うことなくトイレ近くの場所を選択。さっそく準備開始です。

ソロキャンプ用に買ったやや小さめのタープを立てていきます。

当然、先ほどまで雨は降っていたため、芝生はべちゃべちゃ濡れています。

意外とサクサク立てていけました。

そして小さいタープを無駄なく使うテクニックがこれ。写真の赤丸のところです。

このタープの張り方は通称「小川張り」といいます。

小川張りとは「Ogawa システムタープヘキサDXに付属のセッティングテープを使った張り方」

らしいのですが、

詳しくはこちらをご参照ください。

「小川張り」って、実はワタシの造語です【SAMのCamp Tips #04】
キャンプはトレジャーハンティングそのもの。アウトドアライターSAMが、キャンプの「Tip」=ちょっと役立ったり、ちょっと知ってるといいこと、ちょっと気がつくとおもしろいことなど、宝探しに役立つヒントをみなさんにサラッとお届けします。

なぜこの方法なのかは後ほど。

タープを張り終えてちょっと休憩。なかなかいい景色ではないですか。晴れてれば。

そうこうしているとまた雨が・・・。う~ん、大丈夫かな。。。(結構降りました。)

小雨になったのでテントを立てます。

はい、今回のソロキャンプグッズの最大の見せ場であるこのテント!

立て方は・・・・・・

なんと・・・写真撮り忘れました。。。

実はこちらはポップアップテントで、なんと2ステップ?2秒?でテントが立てられます!!

撮り忘れたのでメーカーの動画を。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
栄養士
栄養士

この横からの写真でわかると思いますが、通常のタープの張り方だとポールが邪魔になって、よりタープの内側にテントを立てなければなりません。それだとタープ下のリビング空間がかなり狭くなってしまします。

謎のおじさん
謎のおじさん

じゃあ外側にはみ出してテントを張ればいいんじゃないのかい?

栄養士
栄養士

それだとタープのロープが干渉してしまうかもしれません。

それにテントの入り口にポールがきちゃいますよ。

謎のおじさん
謎のおじさん

なるほど。そういうことだね。

以下の理由で今回「小川張り」となりました。以上。

これで完成。相変わらず色がめちゃくちゃです。

空も若干晴れてきました。さすが晴れ男。しかし、立てるだけでもう汗だくです。

霧島といえば温泉だろうが。さっそく向かいます。

以前はキャンプ地内に温泉があったらしいのですが、白アリがどうのこうので今は閉鎖されていました。

車で5分かからないところに昔ながらの温泉があるのでそちらへ。

こちらもマスク、消毒など徹底していますね。

お~いい温泉だった~。

ここの温泉水は有名で10リットルくらいの箱に入って売っている販売所があります。私はペットボトルを購入。

一応リンク

関平鉱泉販売所 / 関平温泉
SGS管理栄養士国家試験対策ホームページブログより

水といえば皆さん、1日に水分どのくらい飲んでいますか?

この図は人が1日に摂取する水と排泄する水の量を表しています。

摂取のところで考えると、飲水はそのまま飲んだ水の量。当然食品の中にも水分は含まれているので、食物水分という形になります。

代謝水はエネルギーとして糖質などの栄養素が燃焼される時に発生する水ですね。

そして排泄ですが、一番わかりやすいのが尿。尿は随意尿と不可避尿に分かれていて、随意尿は摂取した水分によって変わります。

不可避尿は体内で産生される老廃物を排泄するために必要な尿で、たとえ水分を摂取しなくても出る尿となります。

不感蒸泄とは自然に皮膚から蒸発していく水分や、息を吐くときに出ていく水分です。

便にも水分は混ざっていますので水の排泄となります。

よって摂取する水分量は2~2.5リットル摂りましょう。となるわけです。もちろん飲む水分だけでなく、食べ物の水分量も含んでのことです。

ここでポイントですが、汗(-_-;)は排泄に含まれていません。

スポーツをする方や汗をかきやすい季節はその分水分が必要になります。熱中症や脱水にはお気を付けください。

そして高血圧や高尿酸血症の方は水分を多くとり健康を維持していきましょう。

逆に腎臓の悪い方や心臓の悪い方は水分を摂りすぎるといけない場合があります。かかりつけの医師にご相談ください。

と、突然栄養どうでしょうを入れ込んできましたが、水分摂取、排泄はすごく重要なことなのでお伝えした次第です。

毎日ぺこぱより

時を戻そう。

温泉から帰ると結構晴れてきました。いい景色になってきましたよ。

チェアやテーブルを出してリビングを形成していきます。

さっきペットボトル飲んだけどまだ足りないよ。水分をくれ水分を。

キャンプの楽しみの一つであるこれ!

一人でさみしいけど乾杯!ぷは~!

夕食というかさっさとつまみの準備です。

バーナーでスキレット調理の長時間使用は危険ですので自己責任で。

家で切ってきたズッキーニとミニトマトのオリーブオイル漬けにチーズをかけていただきます。

なんか味がしないのでコンビニで買った焼き鳥缶を入れたけど、洋風が一気に和風に・・・。

バケットも微妙な味に・・・。

そうこうしているうちに、ちょっと暗くなってきました。寝床の準備もしないと。

荷物チェックしていると、、あっ!まさかの寝袋積み忘れ;;;

朝の寒さが怖いので、受付にて毛布をレンタルしました。とほほ。

いっしょに薪も買って寒くもないけど焚火の準備。

こちらがソロ用に買った焚火台。ふつうに大きくてファミキャンでも使えそうだな。

燃焼効率がよくて結構燃えます。すぐなくなっちゃいそう。

やっぱり焚火は雰囲気出ますね。

キャンプといえば肉だろうが。昨年と同じセリフ。

鹿児島なので鹿児島の焼酎をいただきます。シェラカップだとうまいんだなこれが。👈(モルツ風)

締めにカップ麺。ヘルシー志向。

時間は早いけどあたりが暗いと眠くなりますね。いえお酒のせい。

それではおやすみなさい。。。。

明朝は気持ちのいい天気でした。

朝から散歩しました。

朝食はシンプルに流行りのメスティン飯。

&減塩味噌汁。別に血圧が高いわけではないですけど。

雰囲気だけ。ドリップコーヒー。

そんなこんなで片付けをしていきます。

疲れて片付けているときの写真はありません。最後にとったペグの写真だけ。

こんだけペグ抜けば疲れるわ。。

来た時よりも美しく。

受付にてチェックアウトです。ごみは分別すれば捨てて帰れるので便利。

割引券いただきました。また来よう。

以上いかがだったでしょうか、今回の栄養どうでしょう。

そろそろ栄養どうでもいいでしょうに名称変更したいと思ったり、思ってなかったり。

ソロキャンプ、しかも雨上がりの中、ということで密を避けてのキャンプをすることができましたが、依然として新型コロナウイルスは終息する気配はありません。

大変な世の中ですが、基本的な予防や消毒等をこころがけ感染拡大を防いでいきましょう。

また次回もご期待ください。(^^)!

タイトルとURLをコピーしました